2022年01月25日

コミュニティコーピング

昨年の8月、超高齢化社会体験ゲーム「コミュニティコーピング」のゲーム体験会(東京大学大学院学際情報学府 藤本研究室の研究の一環)にリモート(zoom)自主講座有志6名(70歳~84歳)がリモートで参加しました。研究の一環ということでゲーム体験会の前後に参加者にアンケートの回答もありました。高齢化社会に若い人達も関わることのできる社会的処方の啓発ゲームだと感じ、私達も「ついすみ」なりの対面式での地域啓発ゲームやカードを作りたいなと思いました。夢は、若い世代に広がりが持てる地域包括ボードゲームを地元の大学の学生さん達に協力してもらい作れたらと良いなと願います。
 
             コミュニティコーピング

                 希望の花~西洋さくら草の花言葉


同じカテゴリー(活動紹介)の記事画像
zoomで交流「介護に関わるリフォームよろず話」
zoom自主講座で動画による高齢者料理教室
ついすみホームページの紹介
ZOOMネットワーク
ついすみバックパネル(背景ボード)完成
『ついすみ』です!
同じカテゴリー(活動紹介)の記事
 zoomで交流「介護に関わるリフォームよろず話」 (2022-01-23 16:06)
 zoom自主講座で動画による高齢者料理教室 (2021-11-20 17:32)
 ついすみホームページの紹介 (2021-11-20 15:02)
 ZOOMネットワーク (2021-06-01 11:37)
 ついすみバックパネル(背景ボード)完成 (2021-03-17 15:24)
 ついすみコロナ禍での活動対策 (2021-01-24 18:34)

Posted by ende at 11:38 │活動紹介