2021年02月18日

地域包括ケア推進課~高齢者サービス出前講座受講

 1112日㈭、定例会に於いて地域包括ケア推進課にる市の出前講座高齢者の福祉サービスを行いました。

①生きがいディサービス

②生活管理指導短期宿迫事業

③寝具クリーニングサービス

④配食サービス⑤在宅安心システム

⑥紙おむつ支給

⑦救急医療情報キット・F救隊

⑧お出かけサポート位置情報サービス

⑨高齢者見守りかけサービス

9項目について説明を受けました。

 独り暮らしの高齢者対象「まもりパペロ」~みまもりロボットは現在利用者が17名でWIFI使用~/00円、アダプター使用~月/1580円で貸出しきるということでした。


地域包括ケア推進課~高齢者サービス出前講座受講

地域包括ケア推進課~高齢者サービス出前講座受講

地域包括ケア推進課~高齢者サービス出前講座受講
icon06F救隊は、「緊急連絡先」「かかりつけ医」「持病」などの情報を書いた用紙を専用の容器に入れ、自宅の冷蔵庫に保管し、万一の救急・災害時に本人が、持病などを説明することができなくても、救急隊が冷蔵庫から取り出し、記載された情報を救急活動に役立てるものです。
また、災害による避難時には、本人、家族、地域の支援者(自主防災会、ボランティア等)が冷蔵庫から取り出し避難所に持っていくこともできます。(藤枝市のF救急隊/ホームページより)


同じカテゴリー(地域包括のいろんな学習)の記事画像
『孤独と今の社会』考察
zoom講習
かかりつけ医の在宅医療
わが街のあかひげ先生
同じカテゴリー(地域包括のいろんな学習)の記事
 『孤独と今の社会』考察 (2022-01-30 15:03)
 社会的処方 (2021-08-08 18:00)
 もしばなゲーム (2021-08-08 16:49)
 zoom講習 (2021-05-14 21:56)
 かかりつけ医の在宅医療 (2021-04-11 22:22)
 映画紹介1 (2021-03-25 13:23)